院長からのご挨拶
当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
日本では従来、
-
外来医療(通院による診療)
-
入院医療(入院による診療)
の2つが医療の中心でした。しかし非日常空間である入院医療の弊害もあり、高齢などで通院が困難になる方も増えていることから、
住み慣れた自宅で過ごしたい
自宅で医師の診察を受けたい
というニーズが急速に高まっています。
このため外来・入院診療に続く「第3の医療」として、在宅医療が世界的に注目されてきています(つまり在宅医療は外来・入院診療に劣るものではありません)
当院のクリニック名である「総合診療」も耳慣れない診療科かもしれません。
しかし海外では、英国圏のGP(General Practice)、米国圏のFM(Family Medicine)を中心に広く知られており、幅広い心身の問題を社会背景まで考えながら診察する専門医として、日本でも2021年から正式に認定されている領域です。
また複合的な問題に対して多角的/統合的にとらえる視点に優れており、「高血圧は内科、肌の問題は皮膚科、花粉症はアレルギー科、眠れない悩みは心療内科…」などと多くの診療科を受診していた方が一人の医師の診察で済んでしまう場合もあります。
身体的・精神的・社会的など様々な問題に広く対応する必要がある在宅医療では、特に重宝する認定ドクターです。
総合診療の専門医/指導医でありながら内科・緩和医療・心療内科・コミュニケーションなどのトレーニングも広く積んで参りましたので、ご不安に感じていることがあれば何でもお気軽にお話いただければ幸いです。
〜
院長 宇井 睦人
元・湘南鎌倉総合病院
総合診療科・緩和ケア 部長
【資格】
- 医師/公認心理師
- 日本専門医機構 総合診療専門医/指導医
- 日本内科学会 総合内科専門医/指導医
- 日本緩和医療学会 認定医/研修指導医
- 日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医/指導医
- 医療政策学修士
- 緩和医療の学習サイト「緩和アカデミー」代表
https://kanwa-academy.com/
※TBS系「健康カプセル!ゲンキの時間」、テレビ東京系「主治医が見つかる診療所」など、メディア出演歴あり
【出版】
- 『緩和ケアポケットマニュアル』 医療者向けベストセラー書籍(2024年:日本内科学会7位/日本緩和医療学会3位)https://amzn.asia/d/av4GYrK
- 病院家庭医
- まるっと!アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
等、医療者向け書籍の執筆多数あり
略歴
1982年 |
千葉県・九十九里浜(匝瑳市)で教員一家の次男として生まれる |
---|---|
2001年 | 順天堂大学医学部医学科入学 |
2007年 | 東京都立多摩総合医療センター 初期・後期研修(救急総合診療コース) |
※離島・僻地診療、慢性期リハビリ病院などでも研鑽を積む | |
2013年 | 国立病院東京医療センター 総合内科・緩和ケア内科 |
2015年 | 川崎市立井田病院 総合診療科 副医長(緩和ケア・在宅医療 兼務) |
2017年 | 【非常勤】順天堂大学大学院 緩和医療学研究室 〜現在も所属し、医学生教育に携わる |
2021年 | 浜松医科大学 地域家庭医療学講座(静岡家庭医養成プログラム)指導医 |
2022年 | 湘南鎌倉総合病院 総合診療科(緩和ケア兼務) 部長 |
2024年 | ※鎌逗葉地域の在宅医療・心療内科クリニック等で勤務 |
2025年 | やさしい内科・在宅医療 鎌倉総合診療クリニック 院長に就任 |
趣味
- 硬式テニス
- 漫画読むこと(ONE PIECE、手塚治虫など)
- 音楽鑑賞(中島みゆき・Mr.Childrenなど)
- スポーツ観戦(サッカー・野球を中心に)
- 旅行(なかなか行けませんが…)